ガスコンロについて

Siセンサーって本当に便利なの?

Siセンサーの特徴の二つについて説明しましたが、その二つの機能によって発生するデメリットについてみてみましょう。
  • 調理油過熱防止機能が不便!
中華鍋やダッチオーブンで調理する際に、鍋底が250℃を超えて火が弱まってしまうので、うまく調理できない、ということのようです。
高温炒め機能(センサー解除機能)で上限温度を290℃まで一時的に変更可能ですが、これでもちょっと厳しいのかもしれません。
  • 鍋なし検知機能が不便!
バーナーの真ん中にセンサーが突起しているのですが、このセンサーが沈まないと(=鍋を置かないと)点火しない機能となります。
センサーに対する不満の声が多かった理由として、チャーハンを炒めていて、鍋をふると、火が弱まってしまうというケースが多いようですね。
鍋がセンサーから一時的に離れるため、鍋なし検知機能が働いてコンロが自動で火力を弱めてしまうことが原因となります。
 
【Siセンサーのまとめ
Siセンサーの機能性、メリット、デメリットについて説明してきましたが、安全面で捉えると、機能的にも優秀であり、
特にお子様やペットを飼っている方からすると安心して料理に集中出来るメリットがあると言えますが、
多種多様な料理を本格的にされたい方は、少し不便に思う点があるように思えますね。
そこで、この辺りを踏まえて、Siセンサーを搭載した最新ガスコンロに交換するか?今の古いガスコンロをもう少し使うか?
交換する場合に鍋なし検知機能は必要なのか?など検討されてみてはいかがでしょうか。